不動産売買契約書って?注意すべき点はある?
不動産売買を行う際に必要になるのが「不動産売買契約書」です。
不動産に関する重要なことが書いてありますが、一体どんなところに注意すべきかご存じですか?
今回は「不動産売買契約書」がどんな書類なのか、どのような点に注意をするのかご紹介いたします。
- 「不動産売買契約書」とは?
- 注意すべき点は?
不動産売買契約書とは?
不動産売買契約書とは、売買取引の対象となる不動産を、契約書に記載されている金額をもって買主が買い受けることを規定している契約書です。
売買代金の他には、支払いの時期や手段、取引対象となる不動産を明確化するための土地・建物の住所、面積、売主と買主の住所、氏名といった詳細が記載されます。
マンションの場合には、区分所有建物(専有部分)の詳細情報や、敷地権の目的である土地の詳細情報について記載されます。
・不動産売買契約書はなぜ必要?
一般的に、契約といえば幅広い概念を持ちます。身近な例えを挙げると、コンビニでおにぎりひとつを買うことも厳密に言えば契約です。こうした行為は民法で規定されており、口頭での合意だけでも契約は成立します。
ところが、不動産は非常に高価で重要な財産なので、不動産を売買する際には単に口頭での合意だけではなく、売買契約書を締結するのが望ましいとされています。
注意すべき点は
・不動産売買に関する内容
売買物件の表示内容や売買代金が正しく記載されているか、手付金などの額や支払日は妥当か、支払い期日はいつか、など。
・所有権の移転に関する内容
所有権の移転と引渡し時期などに無理がないか、また引渡し前の物件の滅失・毀損時の取り扱いは明確にされているか、など。
・土地に関する内容
土地の正確な面積が登記上の表示と乖離していないか、買った後の測量で差異が生じた場合でも、買主と売主が納得できるか、など。
・契約解除に関する内容
手付金を放棄して解除する際、解約可能なのはいつまでか、また、契約違反による解除に際して違約金の予定額は妥当か、更に、瑕疵担保責任の期間は適切か、など。
・ローン特約
買主の経済状況や立場などから、ローン利用に無理はないかなど。
なお、不動産売買契約を締結する期間は、物件購入の申し込みから一週間後に行うのが一般的とされていますが、法的な根拠や規制はありません。
人生最大の買い物と言われる不動産売買ですから、下調べや準備に十分な時間を割き、しっかりと内容を理解した上で契約すべきです。